所長弁護士 小早川龍司

小早川龍司は元検事で、刑事事件を中心に、離婚、交通事故、相続、損害賠償、破産、任意整理、過払金の回収、貸金、不動産、賃貸借等の一般の民事事件や会社法務など、これまで多数の様々な事件に取り組んできました。

経歴

1962年 8月 高松市生まれ
1981年 3月 香川県立高松高等学校 卒業
1985年 3月 中央大学法学部法律学科 卒業
   同 年  10月 司法試験 合格
1986年 4月 最高裁判所司法修習生(40期)
1988年 4月 東京地方検察庁検事
1989年 4月 高知地方検察庁検事
1991年 4月 神戸地方検察庁検事
1993年 4月 香川県弁護士会登録 小早川法律事務所入所
1999年 4月 香川県弁護士会副会長(~2000年3月)
2007年 4月 香川県弁護士会副会長(~2008年3月)
2010年 4月 香川大学大学院教授(香川大学・愛媛大学連合法務研究科)
           ・担当 刑事訴訟実務、刑事裁判演習等(~2013年3月)
2013年 4月 香川県弁護士会会長(~2014年3月)
2014年 4月 四国弁護士会連合会副理事長(~2015年3月)
2018年 4月 四国弁護士会連合会理事長(~2019年3月)
2019年 4月 日本弁護士連合会副会長 (~2020年3月)


地域活動

  • 二番丁地区体育協会会長
  • 二番丁おやじ会会長


これまでに行った主な講演

  • 「刑事弁護士の事件簿」(放送大学香川学習センター公開講演会)
  • 「弁護士から見た警察捜査」(四国管区警察学校)
  • 「弁護士から見た警察の告訴・告発事件捜査について」(警察庁「告訴・告発捜査専科」)
  • 「スポーツ事故と指導者責任」(日本体育協会公認スポーツ指導者研修)
  • 「遺言書の基礎知識と相続について」(二番丁コミュニティ協議会 高齢者教室)
  • 「キャンパスハラスメントの防止について」(徳島文理大学)
  • 「弁護士に教えてもらう個人情報保護法」(高松市PTA連絡協議会)
  • 「刑事事件が会社に与える影響」(顧問先会社)
  • 「団体活動中の事故と責任」(香川県少年団体協議会)
  • 「事業承継について」(さぬき商工会)
  • 「学校経営と法律」(香川県小中学校管理者協議会、高松市教頭会等)
  • 「クレームに対する初期対応」(香川県小中学校教頭会・四国税理士会高松支部)
  • 「男性にとっての男女共同参画」(かがわ男女共同参画推進員研修会)
  • 「おやじ弁護士が考える子育ての秘訣」(高松幼稚園・観音寺市P連指導者研修会)
  • 「地域の子育て・親の役割」(高松市子育て力向上応援講座 牟礼小、塩江小など)
  • 「子どものキャリアプランと保護者」(香川県高P連研修会)
  • 「弁護士から見た学校のリスクマネジメント」(香川県高P連研修会)

講演ご依頼はこちらから


弁護士 小早川達彦

経歴
2008年 3月 香川県立高松高等学校 卒業
2013年 3月 中央大学法学部法律学科 卒業
2016年 3月 慶應義塾大学法科大学院法務研究科 修了
2018年 9月 司法試験合格
2018年  12月 最高裁判所司法修習生(72期)
2019年  12月 香川県弁護士会登録 小早川法律事務所入所